すばるワークセンターは、就労継続支援B型サービスの提供を通して、
利用者ひとり一人の自立と社会参加を支援します。
そのために、「一人ひとりの生活の充実」「利用者中心の支援」
「支援力の向上」「指導・支援と運営の改善」に努めます。
すばるワークセンターでは、11月14日に大根の収穫を行いました! 畑一面に緑が広がり、壮観ですΣ(,,ºΔº,…[続きを読む] すばるワークセンターでは11月11日に今年2回目の健康診断がありました。 みんなでマイクロバスに乗り、うえき内…[続きを読む] 今年すばるワークセンターでは数年ぶりにさつまいもを作り、先日収穫を行いました! 思った以上に大きいのが獲れて、…[続きを読む]新着情報

| 種類 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス事業所 |
|---|---|
| 名称 | すばるワークセンター |
| 経営主体 | 社会福祉法人 七穂会 |
| 所在地 | 〒959-2036 新潟県阿賀野市若葉町3番33号 |
| TEL | 0250-62-5880 |
| FAX | 0250-63-2011 |
| 開設年月日 | 平成24年4月1日 |
| 事業・定員 | 就労継続支援B型 30名 |
| サービス提供時間 | 9:00〜16:00(土曜日は9:00〜12:30) |
| 営業時間 | 8:15〜17:00(土曜日は8:15〜12:45) |
| 土地・建物 | 畑等、雑種地2筆(阿賀野市所有)847,00㎡ 事業所(阿賀野市所有) 鉄筋コンクリート一部鉄筋造2階建 1階床面積 28.35㎡ 2階床面積 449.90㎡ 延べ床面積 478.25㎡ |
| 協力医療機関 | うえき内科クリニック(植木一弥) |
市町村別利用者数 令和6年4月1日現在
| 男性 | 女性 | 計 | |
|---|---|---|---|
| 阿賀野市 | 15人 | 10人 | 25人 |
| 新潟市 | 4人 | 4人 | |
| 阿賀町 | 2人 | 2人 | |
| 合計 | 19人 | 12人 | 31人 |
職員配置 令和6年4月1日現在
| 就労継続支援B型 | |
|---|---|
| 管理者 | 1名 |
| サービス管理責任者 | 1名 |
| 生活支援員 | 1名 |
| 職業指導員 | 5名(兼務) |
| 目標工賃達成指導員 | 1名 |
| 事務員 | 1名(兼務) |
| 運転員 | 1名(兼務) |
| 調理員 | 0.5名 |
活動方針
すばるワークセンターは、活動方針を次の通り設定し、職員一人ひとりが利用者支援に精進(努力)してまいります。
日々の生活の充実
保護者・行政・関係機関と緊密に連携・協力するとともに、職員が智恵を出して、利用者ひとり一人にとってバランスの取れた生活(仕事・生活・余暇)となるように努めます。
利用者中心の支援
利用者の人権、個性、自己選択・自己決定を尊重するとともに、受容的・共感的、平等な態度で、利用者中心の支援に努めます。
支援力の向上
職員のたゆまぬ精進と研修の充実によって支援力を高め、利用者の能力開発、及びすばるの課題解決に努めます。
運営・支援の改善
利用者・保護者・職員による施設運営の評価をもとに、指導・支援、運営の改善を確実に行い、サービスの質の向上に努めます。
活動内容
生産活動[受託作業]
製造販売活動[農耕作業]
さまざまな行事
-

忘年会
-

サッカー観戦
-

サッカー観戦
-

交通安全教室
余暇活動
-

食事会
-

七夕
-

ボーリング
自治会活動
-

赤い羽根募金
就職実績
| 年度 | 人数 | 就職先 |
|---|---|---|
| 平成25年 | 3人(男性2・女性1) | 食品工場/食品工場/温泉ホテル |
| 平成26年 | 2人(男性2) | 機械部品工場/介護老人施設 |
| 平成27年 | 5人(男性1・女性4) | JA/インテリア部品工場/食品工場/介護老人施設 |
| 平成28年 | 1人(女性1) | 食品工場 |
| 平成29年 | 2人(男性2) | 機械部品工場/温泉ホテル |
| 平成30年 | 1人(男性1) | 食品スーパー |
| 令和元年 | 2人(男性2) | 自動車修理工場/介護老人施設 |
| 合計 | 16人(男性10人・女性6人) | |







